豊田道倫四六判 272頁 定価:1,980円(本体1,800円)978-4-7949-6900-2 C0095 〔2013年〕表現者としての強烈な矜恃と硬骨な意志を秘めたシンガー・ソングライター豊田道倫の初となる雑文集。書き下ろしエッセイのほか、梅佳代さんとのフォトセッション(4C16頁)、未発表を含む50の歌詞を収録。
坂田明A5判 216頁定価:2,750円(本体2,500円)978-4-7949-6764‐0 C0076 〔2013年〕サックス奏者として名高い坂田明は、ミジンコにも造詣が深い。ミジンコの世界をカラー写真で紹介。飼い方・観察法、さらに三人の学者と、ミジンコを通して見た生態系(環境)、DNA(進化)の問題などを論じる。
AKIRA(アキラ)四六判並製定価:1,760円(本体1,600円)978-4-7949-6784-8 C0093 〔2012年〕 80年代を放浪に明け暮れ、文学、詩、絵画、音楽など多彩な分野で才能を発揮するAKIRAの描くニューヨークは、バイオレンスとエロスの
エディット・ピアフ 中井多津夫訳四六判 240頁定価:2,200円(本体2,000円)4-7949-5135-3 C0023 〔1980年〕大道芸人の子として生まれ落ち、場末の町を流れ歩く一人の娘。だが娘は、天性の歌声で一夜にして栄光の階段を駆け登る。その女が
武満徹対談集A5判変型 304頁定価:3,080円(本体2,800円)4-7949-5121-3 C0073 〔1975年〕義太夫の豊竹山城少掾、竹本綱大夫、薩摩琵琶の辻靖剛、特異な竹管の吹奏者として知られる海童道祖――かれら非西洋音楽の巨匠た
舌津智之四六判 272頁定価:2,090円(本体1,900円)4-7949-6548-6 C0036 〔2002年〕既成の「男らしさ」や「女らしさ」の意識が大きく変わりはじめた七〇年代。歌謡曲は現在にいかなる遺産を遺したのか。阿久悠、松
イスパニカ編A5判 288頁定価:2,860円(本体2,600円)978-4-7949-6711-4 C0073 〔2007年〕フラメンコはいろんな楽しみ方ができる。歌う。踊る。ギターを弾く。舞台を見る、聞く。基本的な知識からその魅力の核心まで、フ