Category: 自然・科学Subscribe to 自然・科学



地球の冷やし方

地球の冷やし方

――ぼくたちに愉しくできること

藤村靖之 著
A5判並製 248頁 定価:2,860円(本体2,600円)
978-4-7949-7388-7 C0095〔2023年11月〕
酷暑の夏はもうこりごり! 地球を冷やし、思考をアップデートする、エネルギー・食・生活など9カテゴリー77のアイディア。非電化工房代表による、安価でできて幸福度が上がる、あたらしいライフスタイルの提案。本文オールカラー。



図解 はじめて学ぶ 物理のせかい

図解 はじめて学ぶ 物理のせかい

レイチェル・ファース 他 著 エル・プリモ・ラモン イラスト
浜崎絵梨 訳 松浦壮 監修
B5判変型並製 カラー128頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7312-2 C0042 〔2023年6月〕
物理学のふしぎと魅力を楽しいイラストで学ぶ入門書。力学、波、電磁気から宇宙や量子力学の最前線まで、多彩な分野をギュッと凝縮! たんなる「受験科目」じゃない、心おどるサイエンスの世界へご案内します。【対象:小学校高学年~】



こころを旅する数学

こころを旅する数学

――直観と好奇心がひらく秘密の世界

ダヴィッド・ベシス 著 野村真依子 訳
四六判並製 456頁 定価:2,640円(本体2,400円)
978-4-7949-7358-0 C0010 〔2023年3月〕
数学は「学ぶ」ものではなく「やる」もの。スプーンの持ち方や自転車のこぎ方のように、正しい方法を教えてもらい、使うことで自分の身体の一部になる。さまざまなエピソードをひも解きながら、深い理解と柔軟なメンタルへ導く。



AIが会話できないのはなぜか

AIが会話できないのはなぜか

――コモングラウンドがひらく未来

西田豊明 著
四六判並製 408頁 定価:2,530円(本体2,300円)
978-4-7949-7297-2 C0040〔2022年2月〕
会話の際に人が行っている行為を解説しながら、それをAIと共有するための技術について、また、人同士の会話をよりスムーズに行うためのAIのサポート技術について、現時点での到達点と今後の可能性を明らかにする。



地球で暮らすきみたちに知ってほしい50のこと

ラース・ヘンリク・オーゴード 著 枇谷玲子 訳
A5判並製 224頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7249-1 C0040〔2021年8月〕
宇宙にちらばる星の数、地球の海や山はどうやってできたのか、絶滅したり、今も生きているいろんな動物のこと、人間の発明や社会の問題、お金持ちや有名人になりたいと思っているきみ自身の人生についてまで、50の疑問に答えるSDGs先進国デンマークの〈科学教養〉。



つむじまがりの神経科学講義

小倉明彦 著
四六判並製 264頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7176-0 C0045 〔2020年6月〕
神経科学は脳や神経のしくみを細胞・分子レベルで解明する学問。難解でとっつきにくいとされるこの分野の魅力と謎を、第一人者でありながら“つむじまがり”な著者が解説! 認知症のメカニズムやPTSDなど記憶障害についての最新研究も盛り込んだ、超絶エンタメ講義。



都会暮らしから始める道草料理術

大海勝子 著 写真:大海秀典
四六判並製 192頁(うちカラー40頁) 定価:1,650円(本体1,500円)
978-4-7949-7077-0 C0045 〔2019年2月〕
都市部の生活圏からスタートし、郊外、本格的な田舎暮らしと山での生活まで、徐々に範囲を広げていきながら、それぞれのフィールドでの「道草スタイル」と採取できる野草の採り方、食べ方を著者の体験談と考察をもとに紹介。