Category: メディア・出版・本の本Subscribe to メディア・出版・本の本



AI先生のSF小説教室

AI先生のSF小説教室

――クリエイティブVibeライティング入門

樋口恭介 著
四六判並製 280頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-8014-4 C0095 〔2025年9月〕
AI推進のコンサルタントであり、作家・批評家でもある著者が、作家を志す人に向けてAIを活用した小説執筆のプロセスを詳細に解説。ソフトウェア開発のトレンドである「Vibe Coding」の手法を小説執筆に応用したメソッドで、読み終える頃には読者自身のSF短編小説が完成している。AIによる小説執筆入門の決定版!



わたしたちのケアメディア

わたしたちのケアメディア

――誰もが生きやすい社会のコミュニケーション

引地 達也 著
四六判並製 246頁 定価:2,200円(本体2,000円)
978-4-7949-8013-7 C0036 〔2025年9月〕
情報の氾濫と人々の分断によって混迷の度を深める現代社会。ケアを中心に据えたメディア=〈ケアメディア〉の活動が新たな希望となる。新聞、テレビからSNSまで、今後のコミュニケーションのあるべき姿を、歴史・理論・実践の三側面から提示する。



世界のほうがおもしろすぎた

――ゴースト・イン・ザ・ブックス

松岡正剛 著
四六判並製 404頁 定価:2,090円(本体1,900円)
978-4-7949-8010-6 C0095 〔2025年8月〕
「ぼくが目指したことは、すべて編集です」。異能の編集工学者が謎に包まれたその生涯と秘策を一気に語り明かす、最初で最後の自伝。



文士が、好きだーっ!!

文士が、好きだーっ!!

――或る書店主の文学偏愛ノオト

坂上友紀 著
四六判並製 304頁 定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7455-6 C0095〔2025年2月〕
井伏鱒二は“かわいい系”、室生犀星は“乙女子”、堀辰雄は”実は骨太”、そして神西清の知られざる“やさしさ”––! 読めば文士たちが綺羅星のごとく光り出す、前人未到の文学案内☆★☆ 三宅香帆&大島真寿美、推薦!



発信する人のためのメディア・リテラシー

発信する人のためのメディア・リテラシー

――情報の森で豊かに生きる

内田朋子 堤信子 著
四六判並製 256頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7404-4 C0065〔2024年8月〕
京都芸術大学でおこなわれた「情報リテラシー論」「情報学」の講義を中高生向けに集成。変わりゆくメディア界で活躍する13名のゲストを講師に、情報発信の舞台裏を紹介します。あふれる情報の中から、何を「事実」として伝えるか。「リアル」と「情報」の間にあるものとは。自分自身もまたメディアとして正しく情報発信するためのヒントが満載。



えほん思考

えほん思考

菊池良 著
四六判並製 218頁 定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7429-7 C0010〔2024年8月〕
イノベーションは絵本に学べ! ベストセラー『もしそば』の菊池良が案内する、大人のための絵本の世界。古今東西の名作絵本から、暮らしを豊かに、ビジネスを楽しくする26の思考術・発想法を抽出。大事なことはぜんぶ絵本にかいてある。



不完全な司書

不完全な司書

青木海青子 著
四六判並製 256頁 定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7398-6 C0095 〔2023年12月〕
奈良県東吉野村にひっそりとたたずむ「ルチャ・リブロ」は、自宅の古民家を開いてはじめた私設の図書館。このルチャ・リブロの司書が綴る、本と図書館の仕事にまつわるエッセイ。