〈犀の教室〉品田知美編(品田知美+野田潤+畠山洋輔 著) 四六判 268頁 定価:1,870円(本体1,700円) 978-4-7949-6822-7 C0036〔2015年12月〕 長期にわたって全国調査を行ってきた膨大なデータをもとに、平成の家族と食のリアルを徹底的に解明する。日本の家族は、どのように食べ、食卓に何を求めているのか?
畑中章宏 著 四六判 248頁 定価:1,980円(本体1,800円) 978-4-7949-6899-9 C0095〔2015年12月〕 伝説、お札、お祭、彫刻……古来より日本で身近であったはずの養蚕が生み出した、素朴で豊かな文化と芸術を、気鋭の民俗学者が、各地を取材しながら掘り起こす民俗学的ノンフィクション。
高世えり子 瀬地山 角 A5判 144頁 定価:1,320円(本体1,200円) 978-4-7949-6897-5 C0095〔2015年11月〕 理知的で真面目な一方、かなり奥手で〝恋愛偏差値〟は驚くほど低い理系男子。そんな彼らと幸せになる方法(取扱説明書)を『理系クン』(文藝春秋)の作者・高世えりこさんが、出会いから育児までを楽しいマンガで表現、瀬地山角さんがジェンダー論から分析します。
荻原魚雷 著 四六判上製 256頁 定価:1,870円(本体1,700円) 978-4-7949-6895-1 C0095 〔2015年11月〕 『古本暮らし』(晶文社)でのデビューから8年。フリー(ライ)ター道の心根を綴る待望のエッセイ集を刊行します。本の本であり、ニートのための本でもあり、そして昭和の文人魂も味わえる、珠玉の一冊。
〈犀の教室〉藤井聡 編 適菜収・中野剛志・薬師院仁志・湯浅誠 著 四六判 232頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-6821-0 C0095 〔2015年11月〕 デモクラシーはいとも容易く「闇」を抱え込み、「ブラック・デモクラシー」へと転落する可能性を持つ。「大阪都構想」住民投票を事例に、民主主義ブラック化のおそるべきプロセスを徹底検証。民主主義の根幹について学び直す礎とする「民主政治の取扱説明書」。
慎泰俊 著 四六判 248頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-6896-8 C0095 〔2015年10月〕 民間版の世界銀行を目指す起業家が、過酷なウルトラマラソンの体験から得た仕事と人生の教訓。いかなるマインドセットでレースに臨み、ふりかかるアクシデントをどう乗り越えるか? 読者の「働く」「生きる」を変えるかもしれないエクストリームなマラソン体験記。
野村誠 著 四六判 288頁 定価:1,980円(本体1,800円) 978-4-7949-6894-4 C0073〔2015年10月〕 生きた音楽を求めて、老人ホーム、動物園、銭湯、キャンプ場、遺跡など、頻繁にフィールドワークをおこなう稀代の現代音楽家・野村誠が、自身の発想と実践を振り返りまとめた一冊!
.