ベリーズ・ゴート、モラグ・ゴート 著 高月園子 訳 A5判並製 224頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-7072-5 C0037 〔2019年1月〕 本書は5歳から上の子どもたちに哲学の手ほどきをする本です。現役の小学校教諭と大学の哲学教授の共同執筆によるもので、実践的かつ学術的。子どもの思考力、集中力、そして議論する力を飛躍的に伸ばします。
〈犀の教室〉木村草太 編著 四六判並製 352頁 定価:1,870円(本体1,700円) 978-4-7949-7034-3 C0036 〔2018年2月〕 「子どもには人権がある」と言われるが、ほんとうにその権利は保障されているか。子どもたちがどんなところで困難を抱え、なにをすればその支えになれるのか。「子どものためになる大人でありたい」と願う人に届けたい、緊急論考集。
〈犀の教室〉舞田敏彦 著 四六判並製 400頁 定価:2,090円(本体1,900円) 978-4-7949-7032-9 C0036 〔2017年8月〕 見たくない現実も、データで示せば一目瞭然。子ども・家庭・学校・若者・社会…5つの分野の統計データから浮かび上がる、日本の教育の不都合な真実。教育問題の解決・改善は、まずこのデータを直視することから。
H・M・エンツェンスベルガー 著 丘沢静也、小野寺舞 訳 A5判並製 208頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6962-0 C0033 〔2017年5月〕 大金持ちのフェおばさんと3人の子どもたちのおしゃべりを通して、お金の歴史をひもとき、現代の世界経済を観察しよう。ベストセラー『数の悪魔』の作者が贈る、「お金」と「人生」について考えるための経済学レクチャー!
小木曽健 著 四六判並製 224頁 定価:1,430円(本体1,300円) 978-4-7949-6955-2 C0036 〔2017年2月〕 小中高、警察、企業などで年間300回以上ネットの安全利用について講演する著者が、炎上ニュースでは絶対に報道されない「炎上の本当のリスク」や炎上してしまったときの対応策について、講義内容を基にイラスト入りでわかりやすく伝えます。
中曽根陽子 著 四六判並製 208頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-6921-7 C0037 〔2016年2月〕 子どもが成功するには、どう育てればよいの? どんな学校なら、自分らしく生きる力を授けてくれる? 迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力をわかりやすく解説し、親の役割を説く。中学校選びの7つの視点と学校の実例も紹介。
マリアンジェラ・ラーゴ、関孝弘著 四六判変型 288頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6873-9 C0095 〔2015年3月〕 健康で、朗らか。熱くなり過ぎることもあるけれど、心の中はいつもシンプルで、晴れている。日本とイタリアの真ん中から届ける、幸せを見つけるための新提案。人は皆、気が付けばブリッランテな(=光輝く)人生を歩んでいる。
.