Category: 子ども・地域・福祉・教育Subscribe to 子ども・地域・福祉・教育



学校するからだ

学校するからだ

矢野利裕 著
四六判並製 304頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7343-6 C0095 〔2022年12月〕
ブラックでも青春でもない!「shhh…」と小声を発して返事をそろえるサッカー部員、広島弁を操るヤクザ的風貌の生活指導、肝心なところで嚙んでしまう現役教員の著者自身──。学校のなかの〈からだ〉と〈ことば〉が躍動するマジカルな瞬間を拾い集めた、異色の〈学校×身体〉ノンフィクション。



まちの風景をつくる学校

まちの風景をつくる学校

――神山の小さな高校が試したこと

森山円香 著
四六判並製 280頁 定価:1,980円(本体1,800円)
978-4-7949-7313-9 C0095〔2022年5月〕
「創造的過疎」で知られる徳島県神山町で、まちにあった唯一の農業高校(徳島県立城西高校神山校)のカリキュラム改革を担った女性と仲間たちの、6年間の冒険の記録。小さな農業高校の挑戦から見えてくる、地域と教育のこれから。



好きな人に触れたくなるのは、どうして?

――北欧に学ぶ恋愛とセックスの本

サビーネ・レミレ 著
枇谷玲子 訳 イラスト:ラスムス・ブラインホイ
A5判並製 124頁 定価:1,760円(本体1,600円)
978-4-7949-7189-0 C0037 〔2020年8月〕
恋する気持ちを楽しんで、相手も自分も傷つけないために、知っておきたい性のこと――告白の注意点から、避妊、性病、ジェンダーやセクシャリティについてまで、イラスト付きで分かりやすく伝える。



ありのままがあるところ

ありのままがあるところ

福森伸  著
四六判並製 228頁 定価:1,760円(本体1,600円)
978-4-7949-7163-0 C0095 〔2019年12月〕
できないことは、しなくていい。世界から注目を集める知的障がい者施設「しょうぶ学園」は、どのような歩みを経て、クラフトやアート作品、音楽活動が国内外で高く評価される現在の姿に至ったのか。改めて「本来の生きる姿」とは何かを問い直す。



シラバス論

――大学の時代と時間、あるいは〈知識〉の死と再生について

芦田宏直 著
四六判上製 560頁 定価:2,970円(本体2,700円)
978-4-7949-7162-3 C0037 〔2019年12月9日発売〕
諸悪の根源、「教育改革」。大学教育の停滞の原因はシラバス(授業計画)の欠如にあった。〈知識〉の復活、大学再生を通じて、格差の流動化を訴える画期的論考。大学論のエンサイクロペディア誕生!



北欧に学ぶ 好きな人ができたら、どうする?

アンネッテ・ヘアツォーク 著 枇谷玲子 訳 イラスト:カトリーネ・クランテ、ラスムス・ブラインホイ
B5判変型並製 128頁 定価:1,925円(本体1,750円)
978-4-7949-7100-5 C0011 〔2019年9月〕
脳やホルモンの仕組み、哲学者の言葉、物語で描かれる悲恋、文化ごとにちがう恋愛の風習と結婚制度、避妊具の役割など、性にまつわる心と体の問題をさまざまな角度から学べる、教育先進国デンマークならではのアイデアが詰まった一冊!



10代脳の鍛え方

10代脳の鍛え方

――悪いリスクから守り、伸びるチャレンジの場をつくる

ジェス・P・シャットキン 著 尼丁千津子 訳
四六判並製 400頁 定価:2,420円(本体2,200円)
978-4-7949-7080-0 C0011〔2019年3月〕
アメリカを代表する児童心理の専門家が、脳科学や生理学、発達心理学などの最新の知見から、10代の脳と体、心、行動の仕組みを解き明かし、子どもたちを悪いリスクから守り、「立ち直る力(レジリエンス)」を鍛える有効な方法を伝える。