〈犀の教室〉小島毅 著 四六判並製 276頁 定価:2,090円(本体1,900円) 978-4-7949-7033-6 C0021 〔2017年11月〕 古来より朱子学によって国を治めた中国・韓国に対し、日本では教養としての朱子学が、水戸光圀、吉田松陰、西郷隆盛、伊藤博文らへと受け継がれ、明治維新を支える思想となっていった。東アジアの中の日本を俯瞰して論じる、新しい明治維新論。
〈韓国文学のオクリモノ〉 パク・ミンギュ 著 斎藤真理子 訳 四六判並製 364頁 定価:2,200円(本体2,000円) 978-4-7949-6980-4 C0097 〔2017年11月〕 韓国プロ野球の創成期、圧倒的な最下位チームとして人々の記憶に残った三美スーパースターズ。そのファンクラブ会員だった二人の少年は、大人になり、様々な危機を乗り切って、生きていくうえで最も大切なものは何かを知る。人気作家パク・ミンギュのデビュー作。
森井ユカ 著 四六判並製 288頁 定価:1,980円(本体1,800円) 978-4-7949-6979-8 C0026 〔2017年10月〕 いま、どこよりもアジア的! 高層ビルとクリーンなイメージのシンガポールだが、一歩ウラへ踏み入れると、そこは混沌とした活力に溢れている。ガイドブックにはけっして載らないシンガポールの素顔を、暮らすように旅して綴る。シンガポールが退屈って言ったのは誰だ!?
〈韓国文学のオクリモノ〉 ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳 四六判並製 240頁 定価:1,980円(本体1,800円) 978-4-7949-6977-4 C0097 〔2017年10月〕 アジア人初の英国ブッカー国際賞受賞作家による、心ふるわす長編小説。ある日突然言葉を話せなくなった女は、失われた言葉を取り戻すために古典ギリシャ語を習い始める。ギリシャ語講師の男は次第に視力を失っていく……。〈韓国文学のオクリモノ〉第1回配本。
ペーテル・エクベリ 作 イェンス・アールボム 絵 枇谷玲子 訳 A5判並製 152頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-6975-0 C0010 〔2017年10月〕 「教育の国」スウェーデン発、幸福に生きるための “考えるレッスン”! この本には、人生に役立つ哲学の知恵やノウハウが書いてある。でも、きみがどうやって生きるか、答えは書いてない。考えるのは、きみだ。さあ、思考の冒険に出かけよう!
乙津理風 著 四六判並製 200頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-6973-6 C0095 〔2017年9月〕 「居酒屋でビールの注文がスルーされる」「何度も「え? なに?」と聞き返される」「人前で話すと緊張する」等々、多くの方が抱える発声にまつわる悩み。本書では「誰でも簡単に大きな声(=きちんと相手に届く声)が出せるようになる方法」を、図解多数でご紹介します。
リサ・アロンソン・フォンテス 著 宮家あゆみ 訳 四六判並製 344頁 定価:2,200円(本体2,000円) 978-4-7949-6974-3 C0011 〔2017年9月〕 監視、脅迫、ストーカー⾏為、セックスの強要、虐待など、アメリカにおけるモラルハラスメントの事例を紹介するとともに、そこからの脱出方法を詳しく解説。LGBT カップルやティーンエイジャーにおけるモラハラ、ネットを使ったモラハラの実態も! モラハラの罠から自由になるための決定版指南書!
.