〈犀の教室〉平川克美 著 四六判並製 224頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6829-6 C0095 〔2017年5月〕 人口減少の主要因とされる「少子化」はなぜ起きたのか? そもそも少子化は問題なのか、あるいは問題に対する回答ではないのか? 日本の家族形態の変遷を追いながら、不可逆的に進む人口減少社会のあるべき未来図を描く長編評論。
リパブリック・イニシアティブ 編 A5判並製 192頁 定価:1,980円(本体1,800円) 978-4-7949-6961-3 C0036 〔2017年5月〕 都市と地域を再び結び、人々が生き生きと暮らすためには、現代社会の「パブリック」を問い、再構築しなければならない。そこには発想のプロである「街直し屋」の視座が必要だ。まちとひとの再生に向けて、新たな発想を生み出すためのヒントに満ちた事例集。
H・M・エンツェンスベルガー 著 丘沢静也、小野寺舞 訳 A5判並製 208頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6962-0 C0033 〔2017年5月〕 大金持ちのフェおばさんと3人の子どもたちのおしゃべりを通して、お金の歴史をひもとき、現代の世界経済を観察しよう。ベストセラー『数の悪魔』の作者が贈る、「お金」と「人生」について考えるための経済学レクチャー!
吉本隆明著 A5判変型・上製 456頁 定価:6,600円(本体6,000円) 978‐4‐7949‐7137-1 C0395〔2017年5月〕 文筆家・川上春雄宛全書簡を収載。『試行』単独編集、試行出版部創設、『初期ノート』刊行、「全著作集」刊行開始――。1962~68年の頃が白熱の核心となる川上春雄宛全書簡150通余り、および川上春雄の吉本会見記などの訪問記録ノートやその貴重な収集資料を収録する。
川奈まり子 著 四六判並製 312頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6963-7 C0095 〔2017年5月〕 「いや、実はこんな話があってね……」ネイルサロンで、暑い夏の坂の途中で、または深夜の電話口から、人々は不意に怪異を語りだす。奇譚に埋め込まれ、漂っている記憶とは。口の端に上る「裏側の世界」を女性作家が巡り歩く、オカルトルポ。
田村真菜 著 四六判並製 296頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-6958-3 C0095 〔2017年4月〕 貧困と虐待が影を落とす過酷な家庭環境に育った10歳の少女は、突如母と妹と三人で野宿しながら日本一周の旅に出ることに。襲い掛かる様々な困難に立ち向かうサバイバルの日々を経て、成長した彼女が見出した道とは?
佐藤直樹 著 四六判上製 336頁 定価:2,750円(本体2,500円) 978-4-7949-6960-6 C0070〔2017年4月〕 人気アートディレクター・佐藤直樹さんが、ある日突然、木炭画を描き始めた。絵を描くのが止まらなくて、その絵はなんと100メートルに! デザインするのをやめてしまうの? というわけではなさそうだけれど、いったん立ち止まって、アートやデザインについて考えてみました。
.